7月といえばボーナスが支給されて消費が促されそうなイメージがありますが、はたしてDUGAの売上はどうだったのか?気になる2023年7月のDUGAアフィリエイトの売上画面をサクッと見せいたします。
というわけで、2023年7月のDUGAの売上は「672,805円」でした。
DUGAへのアフィリエイト登録は下記のリンク先からどうぞ。
宣伝をコツコツ積み重ねてDUGAで1億円稼いだ記事は下記になります。
何もしなくても上がる時期
毎年、DUGAの売上は年末年始と夏にピークを迎える事が多いのですが、原因を調べてもよくわからず……。
逆に何をやっても下がる時期(2月)というのもあるので、結局は年中通してがんばるしかないとも言えるのですが。
他のASPではそこまで顕著な変化はないので、DUGAならではの購買傾向と言えるのかも知れません。
他のASPの状況とか
7月13日に撮影罪が施行されて盗撮系は全滅するかと思いきや、今のところ見れなくなったのは「盗源郷」や「PEEP SPOT」などの旧SBS勢だけで、Pで始まるサイト系はぜんぶ生き残っていますね。
そして「盗撮系が見れなくなる!」と感じたユーザーの駆け込み需要があったのか、どこも売上アップしたのが予想外でした。
ただ、自前の盗撮系コンテンツはリスクの高いものから撤去していってるので、今後このジャンルで売上が伸びるって事はないと思いますが。
あとはボーナス時期という事もあってか、全体的に好調な結果となっていました。
2023年7月のアダルトアフィリエイト関連の出来事
FANZA同人で10円セール開始
あら、FANZA同人の10円セールぜんぜん盛り上がってない?https://t.co/QPwWq0c5mf
— パンダコア🎋アダルトアフィリエイト支援 (@pandacore55) July 14, 2023
いつもと違ってツイッターでの反応が薄い?という印象を受けたんですが、同人って事で若干宣伝する人が減ってるんでしょうか。
前の10円セールの時は収益画面のキャプをあちこちで見かけたのに、今回はそういうのも減っている気が。
ちなみに自分は今回の10円セール時の新規獲得数は3人です!
出がらしのYouTubeチャンネルぐらいしか宣伝するメディアがないので、次回までに育てておかなくちゃどうにもなりません。
某ASPから聞いた話
各SNSの収益規模ってこんな感じかな?一人でがんばって稼げる額。
Twitter……100万円
YouTube……100万円
Instagram……数十万円
ブログ……数万円— パンダコア🎋アダルトアフィリエイト支援 (@pandacore55) August 9, 2023
もちろんこれ以上稼いでる人はいくらでもいると思うんですが、普通の人が到達できる規模がこれぐらいなのかなと。
そんでASPさんから聞いた主要メディアはやっぱTwitterで、そこは動画系が強くないところなので、出会い系・ライブチャット系が稼げるという話でした。
個人的に力を入れたいと思っていたInstagramが一段落ちるって聞いて、ちょっとガッカリしたり。やっぱみんなが参戦してるところってのはそれなりの理由があるんですね。
ツイッターアフィリ奮闘記
一般からアダルトへ
先月はアカウント作り&育成段階で凍結しまくっていましたが、登録するメアドにGmailエイリアスを使わないようにしたらほとんど凍結しなくなりました。
で、カズヤさんの下記の手引きにならって、一般垢でフォロワー1,000まで増やしてアダルト転生して、ヨーダ塾&山口diffusionの拡散RTでコツコツ伸ばし中です。
Twitterをいざ自分で運用しようってしたらカズヤさん @kazuyaafili の手引書がめちゃくちゃ参考になった。
アカウント転生のメリットとかリプバンとか初心者の自分にはめっちゃタメになる情報だわ。https://t.co/pjSst6YGIA
— パンダコア🎋アダルトアフィリエイト支援 (@pandacore55) June 29, 2023
最初に取り組んだのがエロ漫画の二次元アカウントだったんですが、二次元はRTに向かない&フォロワーも獲得しにくいという先輩たちの助言を聞いて、三次元垢も並行してスタートしました。
投稿に使っているツールはツイムビなんですが、手動運用できるのは自分の場合2垢ぐらいが限界なので、残りのアカウントはツイムビ・ツイリアを使って自動投稿しています。
あと自垢同士でRTできるぐらいになったらついそ~とを導入しようかと考えてるんですが、大体こんな進め方で合ってますかね?
相互RTの使い方
インスタやYouTubeやってると「アカウント設計・ターゲット層の選定が重要!」って話をよく聞くので、ツイッターも同様にすべきだろうと思ってたんですが、ツイッター界隈ってこのへんがすごく雑じゃないです?
例えば二次元ツイートを三次元垢でRTしたり、特化アカウントに関係ないジャンルのRTが紛れ込んだり……なんてのをよく見るんですが、これは拡散RTを使っていたら避けられない問題なんでしょうね。
相互RTに使うアカウントってタイムラインに他の人のRTが流れまくるから収益向きじゃないと思うんだけど、どういう風に考えるのが正解?
— パンダコア🎋アダルトアフィリエイト支援 (@pandacore55) August 13, 2023
タイムラインが乱れまくるのが気になって↑のようなアンケートを取ってみたのですが、「RTは気にしない」派が26%で、他は何らかの方法で収益垢とRT垢を使い分けているような感じでしょうか。
まぁ、自動運用だったらそんなの気にしても仕方がないし、手動運用だからこそ気になっちゃうだけなんでしょうけども。
まとめ
というわけで、2023年7月のDUGAの売上は「672,805円」でした。
TwitterでもガンガンDUGAを宣伝したいって思ってたんですが、対応してるツールがマジでないし、手動でやるのは面倒すぎるし、ちょっと人にオススメできる状況じゃありませんね……。
ただ、他人がやらないから今から参入しても稼げるとも言えるので、FANZAにはないようなマニアジャンルに自信がある方は試してみてはいかがでしょうか。